top of page

FOLLOW ME:

  • YouTubeの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

最新の記事

タグ一覧

「エジプトから来たニャ」

  • 執筆者の写真: たみあ めそぽ
    たみあ めそぽ
  • 2015年10月9日
  • 読了時間: 2分

昨日思ったこと。 疑うのは不確かだから。 確かめるのは知りたいから。 知りたいのは興味があるから。 興味があるのは好きだから。 好きなは自分の為になるから。 この書き方、どこぞのパクリだね。笑 人は比べることで不幸に感じ、比べることで幸せにも感じる。 相対性は自然の法則だけど価値観においては諸刃の剣にもなる。 自分を不幸に思うのは比べ方に問題がある。 どんなに他人から哀れとか不幸に見えても幸せそうな人がいる。 人にどう思われても揺るがない価値観の持ち主。 単純に周りの迷惑気にしない人だったり自己中心的な人がいるのも確かだけどそれだけじゃない人もいる。 相手に理解されなくても諭すように喋る人だったり… 余裕があって包容力を感じる人。 例えるなら… 相撲取りと子供のワンパク相撲みたいな光景的な。(笑) ワンパク相撲で言うなら… 余裕があるのは実力が上だから。 実力があるのは経験が豊富だから。 自分が相手より上回ってるのを知ってるから。 だから無駄に相手を傷付ける必要も弱い犬みたいに吠える必要もない。 バカボンドの話の中にも 『本当に強い剣豪は如何に剣を抜かないかを考える』 的なことが書いてあるけどまさにそんな感じ。 山に落ちた雨粒が川を下っていつか海に行きつくような感覚に思う。自然の法則だね。 人に当てはめれば『海』が揺るぎようのない『信念』になる。(気化はする。笑) 本物は揺るがない。 細部まで構造計算された建物も崩れない。(想定外有り。笑) 経験は情報。情報は知識。 知識はいつか体に刻まれ知恵になる。 つまり本当に強い人、凄い人、尊敬される人というのは どれだけ知ってるか、全体を把握しているか? ということのように思う。 言葉にはすれば叡知になるのかな。 自然の法則でいけば揺るがない人はいない。 人の心も見えないだけで同じだろう。 だからなるべく揺るがない人になりたい。 今はまだヤジロベェみたいにバランスとるのが精一杯だけど… いつかは自分で上等だと思える本物になりたい。 海賊王に俺はなるっ!みたいなね。笑 ←34才(笑) あ、猫が零下の空を生き延びたってのに、安楽死を視野にいれてるのを遺憾に思ったのでアップしてみた。

Comments


bottom of page