top of page

FOLLOW ME:

  • YouTubeの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

最新の記事

タグ一覧

タブー

  • 執筆者の写真: たみあ めそぽ
    たみあ めそぽ
  • 2015年10月21日
  • 読了時間: 6分

最近は政治と宗教の関わり、宇宙の法則(科学)について勉強してます。 調べる前まではどれも別々に調べてたんだけど関係ないようで実は密接な関係があるんだな~と分かってきた。 もちろんまだまだ分からないことだらけ(  ̄▽ ̄) 面白いのは政治と宗教が同義語と言ってもいいくらいの関係にあることだった。 アメリカも日本も共産主義以外の国はみな宗教と政治の関係が色濃い。 どうも世界の構造を知るにはどうもキリスト教の歴史を知らないといけないっぽい。 フリーメイソンもユダヤ陰謀侖も歴史的な戦争の背後にもいつもキリスト教が出てくる。 因みにプロテスタントとカトリックは犬猿の中。 面白いからみんなも調べてみてね♪ 日本じゃ 天皇、創価学会、同和、サンカがタブー。 みんな宗教と政治に関わりがある。 たまにテレビで面白おかしくフリーメイソンの陰謀論やるみたいだけど本当なら天皇や創価学会を公共の電波で否定すらようなもんだからテレビで流せるわけがないのだ。 事実っぽいのをいくつか上げる。 ネットで陰謀論を唱える人はキリスト教のプロテスタントが多い。 日本の政治家には票を獲得する為に宗教に入る人がいる。 麻生はカトリックで石破はプロテスタント。 アメリカはプロテスタントが侵略して出来た国。 大統領は今のところ例外なくクリスチャン。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1494597444 神の存在を揺るがすような化学者や哲学者はキリスト教が邪教や魔女として弾圧し殺されてきた。 (フリーメイソンはその隠れ蓑のして使われたので、プロテスタントとしてはユダヤ人を悪者にしたようにフリーメイソンを悪者にしておきたい) ユダヤ人という民族は歴史上どこを探しても存在した証拠がない。(オバケとか妖怪みたいなね) 定義としてはユダヤ教を信じて入信した人がユダヤ人。 俺もその気になればユダヤ人になれるわけだ。 本当に曖昧で不可解な定義なんだよ。 なんのこっちゃっ!て感じで(笑) ユダヤ人という概念は聖書を正しいものとする為にキリスト教が団結を計る為の都合のいい共通の敵(悪)として創造されたもの。 共通の敵っていうのは人を戦争に行かせる為に絶対必要なプロパンガの1つ。日本の真珠湾攻撃とかも同じと考える方が自然。 ナチスのユダヤ人大虐殺も毒ガス施設は今現在も存在した証拠がない。ヒトラーがユダヤ人を迫害しようと証明する書面も何1つ見つかってない。

キリスト教、イスラム教はユダヤ教から派生した。 仲悪いけど元は同じ神様。兄弟喧嘩みたいね。笑 http://sp.okwave.jp/qa/q8615389.html ニーチェはプロテスタントの家に生まれ最後にはプロテスタントを批判した。 『地球は回ってる』のガリレオもキリスト教の都合上、神を否定することになるようで幽閉。 日本では『地球は青かった』で有名なガガーリンだけど海外ではその続きの『神はいなかった』の方が有名。 ソ連は共産主義なのであんま宗教いらない派なだんけどアメリカ含むキリスト教国からは大バッシング。 こんだけ例をあげればなんとなく雰囲気で分かると思うけど本当のタブーはキリスト教にある。 あまり知られてないけど日本にも和風キリスト教の大本教がある。 まだ良く調べてないけど創価学会よりタブーっぽい。 因みに創価学会と統一協会は朝鮮発祥の宗教と思われる。 (右翼、同和、ヤクザ、パチンコ、政治家、は朝鮮というキーワードでみんな繋がってる) 韓流ブームが一番分かりやすいと思うのでちょっと触れておく。 流行りって流行らせようとする人がいるから流行る。 業界的にはカッコつけて『仕掛ける』っていうんだろう。 例外もあるだろけど基本的に流行らせたい人がいてその上手くいった結果が流行りになる。 金の動きが分かればなぜ韓流が流行ったのか分かる。 http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-782.html ということで 戦争の原因は『憎しみ合うから』 じゃなく権力者が 『私腹を肥やしたい、略奪したい、偉くありたい』 ということになる。 正義の為の戦争も嘘。 憎しみ合うから戦争も嘘。正しくは憎しみ合わされるだな。 多くの人は金が絡むと息するように嘘を吐く。 経営者にサイコパスが多いらしいけどリーダーになる人にサイコパスが多いのが不思議。 なんで人はそんな風に進化したのか? 人類には必要な要素の1つなのか? 歴史が争いを繰り返してるとこを見ればきっとその残虐性は必要で、人は増えたら殺し合うように設計されてるとしか思えないよ。 悲しいかな、それもまた自然の法則なんだろか。 人を生かすも欲、殺すも欲 欲と上手くお付きあいして人間もっと賢くありたいね(-_-) キリストも仏陀も金は盗るなって教えた。 キリスト教は政治と金儲けに利用され。 仏教はボウズの金儲け。 俺は神様を信じてない。 それなりに素晴らしい教えもあるのは認めるし、素晴らしい人間がいるのも確かだと思う。 でもやっぱ出来た経緯とやってることと目的がお粗末過ぎる。 信じたいもの信じるのは自由かな~とか、関わらなければいいや~とか、救われる人がいるのならって前は思ってたけどやっぱちょっと違った。 いつかは腐るか暴走して害になるのなら最初からない方がいい。 害をなす定めにあるのなら宗教を必要としない世界がきっと理想の世界。 もちろん現実にならない理想に意味なんかない。 そうする為にはならべく現実を受け入れられる人が増える教育が必要。 少ないカテゴリーの中で競い合わせて落ちこぼれを産むシステムも排除すべき。 権力が一ヶ所に集まらないシステムも必要。 一言で言えばマイノリティーや心の貧乏がなるべくいないようなシステム。 うん… やっぱ具体的に考えるとなるとはなかなか難しいよね~。 まだまだ色々考えないとね… ただ世界はもっと良くなれると思う(*´∀`) 以下本題、笑 ニーチェは38歳で大恋愛して三角関係の後に、友達に負けたらしい。 昔から好きな名言いっぱいあったから好きなんだけど… 最後は突然倒れ、心を病んで55の若さで死んだそうな。 好きってことは共感する部分があるわけで、もしかしたら俺もそんなパターンになりそうだな~とかちょっと思った。 本当に自殺したのかは定かじゃないけど賢い人で若く病んで死ぬ人は多い。 今、アンタは賢くないから大丈夫だよって思ったでしょ。 無駄な心配して楽しんでる自分はやっぱ大丈夫だと思う。笑 あと ニーチェの『神は死んだ』とガガーリンの『神はいなかった』が似てるなと思った。 どっちも挑戦状なのは間違いないと思う。 因みにガガーリンは34歳で死んでます。 http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2010/01/14/4595933/ まとまってないし無駄に長くてスイマセン。

Comments


bottom of page