top of page

FOLLOW ME:

  • YouTubeの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

最新の記事

タグ一覧

ガス台届きました!

  • 執筆者の写真: たみあ めそぽ
    たみあ めそぽ
  • 2015年11月1日
  • 読了時間: 3分

昨日の夕方にガス台届いた( ´∀`) 箱が予想以上に大きかったのでサイズが本当にあってんのか物凄く心配になった。 サイトで調べたらサイズは二種類しかなく、ビルトインタイプならメーカーは違っても何でも交換可能な感じだったから買ったんだけどね。 もしかしたらガスの受け口の位置とか少しは考えて選ばないといけなかったのかな~とか後で思うっていういい加減さ。笑 7万もしたのに使えないとか笑えないわー と、内心かなり心配で気になったものの『ガス台は逃げない』と自分に言い聞かせてとりあえず飲みに行った(*´∀`) んで今日の昼から取り付け開始 一番太いやつでsize24のナットぽかったんだけど合うレンチがないからモンキーレンチを探したんだけど、なかなか見付からなくて無駄にイライラした(-""-;)30分くらい探した(笑) まずは現存のガス台から配管を分離させてやらんと外せないので配管をバラします。 バラそうとしているとオカンが 『そこは外さなくてのいいんじゃない?』 と、物凄~く心配そうに聞いてきた。 最初は優しく 『ここ外さなきゃどうにもならんでしょ。』 と言い返した。 狭いガス台の下に潜ってパイプレンチなんかも使わないといけないので少し苦戦しているとまた 『内側から外すんじゃないの?』 『説明書に内側からどうのって書いてあるよ?』 『絶対に私は内側から外すと思う。』 とか言ってくる。 隠しきれない不信感にイラッとしたので。 『なんでお前はそんなバカなんだ?』 と、呆れた顔で言ってやりました。 そしたら、なんか笑ってた(笑) 応援してるのかもしれないが、 とりあえず悪魔の囁きで邪魔しないで欲しい。 母の日リベンジなのにバカと言われる母。 まあ、そんなもんだよね。笑 んで、無事にバラして新しいのガス台を設置して配管を戻します。 水道管もそうだけどガス管も同じで配管のジョイント部分には漏れ防止の為のテープやら液体パッキンみたいなの使わないといけないんだよね。 ガス用のは家にないし買いにいくのも面倒だから水道用のが使えないか調べてみた。 本当は専用以外はダメっぽいけど、大丈夫なニュアンスのことを言ってる人もいたので水道用でやってしまった。

作業時間1時間くらい取り換え完了。 オリンピックの聖火のような気持ちで点火スイッチon。 ちゃんと動作してる(*´∀`) 無駄に三つ同時に火をつけるのはこれが最初で最後だろう。笑 後はガスが漏れてないことを願うばかり(°▽°) 次からは楽勝に出来るし、処分費含めても工賃は一万が妥当だと思う。 処分といっても鉄屑屋がただで回収してくれるっぽいし。 とりあえず無事に交換出来て良かった♪ ※前回資格はいらないようなこと書いたけど、良く見たらガス台も必要とのことでした。笑 個人的に商品だけで売ってくれるってことは暗黙の了解でオッケーなんだと思いますね。

Comments


bottom of page