top of page

FOLLOW ME:

  • YouTubeの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン

最新の記事

タグ一覧

強い者が弱い者を苛めたら終わり

  • 執筆者の写真: たみあ めそぽ
    たみあ めそぽ
  • 2016年2月17日
  • 読了時間: 3分

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。http://www.huffingtonpost.jp/gretchen-kelly/thing-all-women-do-that-you-dont-know_b_8735974.html

昔はなんで女が見え透いた嘘をつくのかとか、色々分からないことばかりだったけどさ。 理解しようと努めてからは女の大変さが分かって、嘘をつかれても何度交わされても受け止めようと、そこに愛があるのなら簡単に諦めちゃいけないと知った。 自分はそんなことしないのに疑われるのは嫌だけど、相手からすればいつ豹変するかなんて分からないわけで、何度かそんな怖い思いを実際にしているわけで… だからそれをちゃんと理解して女性に歩幅を合わせられることが本当に相手のことを大切にしているってことであり、優しさなのだと思う。 俺も前は理解出来なかったからデート誘って断られたらその気ないと思ったし、しつこくしたら余計に嫌われる~と直ぐに諦めてたもんね。 今思えば『その程度だったのね』くらいに思われたんだと思う。 そんな中で周りを見ればヤりたいだけの男に騙されたりしてる人もいるからやるせないのだけれどね。 ε- (´ー`*)はぁ かといって相手に合わせ過ぎれば物足りないと思う奴もいたりしてね。笑 だからきっと上手くいくいかないは男も女も相手のことどんだけ理解出来るかってことなんだと思う。 故に自分のことばかり考えて自分の都合ばかりを押し付けて、相手を理解しようとしない出来ない人達は必然的に余ってしまう。 これってやっぱ男と女2つで1つだと思うのだけど、人って自分は相手のこと考えてるって信じて止まないかんね。 それに加えて自分が相手になれない以上、自分が正しいのか相手がオカシイのかなんて答えも出せない。 もっと言うと自分がオカシかろうが正しかろうが合う人とは合うし、合わない人とは合わない。笑 じゃあ深く考えたところでどうにもならんことになるのだけど、ある程度は考えなきゃ大切なもんを見落として合う人とも合わなくなる。 で、最終的に行きつくのがフィーリング。笑 結果、漠然(笑) でも、上手くいってる人達なんてそんなもんなんだろと思う。 考え過ぎず考え無さすぎ、合わせ過ぎず合わせられ過ぎず。 不安定でいびつでもそこに形があるならばバランスを保っているということ。 いくら綺麗でも雪の結晶のようにいつか消えてしまうと分かっているなら儚い恋。 儚いものがいつまでも形を保には大きなエネルギーが必要だからなかなか難しい。 なんか、毎度のことながら熱く話がそれた。笑 なんつーか… 男はちょっとしたことでスネたりいじけたりして自分のことばかり考えてないで、相手を理解して大きく構えて女に優しくしようっ! 大好きな女には特に包み込む優しさで接しようっ! ってことと 逆らえない人の上部の言葉を鵜呑みにしないで、例え今は理解出来なくても本音を察する努力をしようっ! ってことだ。 裸の王様ってダサいじゃん 基本、女が弱くて受け身な以上まずは男からだと思う。 今は男が自信を持てないと言われる社会構造だから男も弱っているのだけどね。 そんなん女としては関係ねーって感じで結婚しない人が着実に増えてますが。 男より強い女もいるしな… でも基本みんな弱いってことは忘れちゃいけない。 究極の本質は 男、女に関係なく強いものが弱いものを合わせ過ぎずに程よく気遣うってこと。 あんま下に合わせると堕落してくから完全に合わせられないのは仕方ないとしてね。 人には強いところや弱いところがあるから『あの人は強い人』って甘えたらやっぱ違うし、より多くの人が補いあって助け合って理解し合っていけたらいいのになって思います。 我ながらただの理想論にも思えるけど。 理想なきところになんとやら、です。 と、自分に言い聞かせて頑張ります笑。​

Comments


bottom of page